ゆるラク子育て

初めての集団生活!気になる子どもの感染症6選!

ツナコ
ツナコ

3歳から幼稚園・保育園等ではじめての集団生活を送る子どもも多い時期。流行時期や対応を覚えておくと、いざという時に慌てずにすみますよ。

集団生活でかかりやすい病気

病気流行時期や特徴主な症状潜伏期間注意する事
手足口病4月~8月に流行しやすい。
(7月ピーク)
大人も感染することがある。
口の中、手の平、足の裏などに水疱ができる。(赤色で中心が白い水疱)発熱する場合もある。3~6日。活気がない、食欲がない、ぼんやりしている時はすぐに受診する。
咽頭結膜熱(プール熱)5月~9月に流行しやすい。
目からの分泌物の接触が主な感染経路で、プール以外でも感染する。
数日間続く高熱。喉の腫れや痛み、眼の充血、目やにや涙がある。2~14日。
のどから2週間、便から30日間ウイルスが排出する。
感染力が強いためタオルを分けて、洗濯も別にする。
アルコール消毒剤や熱への抵抗力が高い。
ヘルパンギーナ6~8月に流行しやすい。
大人も感染することがある。
1~3日続く高熱。のどが赤く腫れて小さな水疱がたくさんできる。3~6日。のどの痛みが強いために、食事や飲みものを受けつけなくなることから「脱水症状」を起こす危険あり。
溶連菌感染症季節を問わず流行する。感染力が強いが、治療には抗菌薬がよく効く。発熱と共に出るのどの痛み。舌に苺様のブツブツができる。体や手足に小さな発疹がでる。2~5日。処方された薬は症状が軽くなっても必ず飲み切ること。
季節性インフルエンザ季節を問わず集団発生しやすい。
急激に症状が悪化する。
高熱、悪寒、頭痛、関節痛、鼻水、のどの痛み。1~4日(平均2日)。重症化すると脳炎や脳症などの合併症を引き起こすため、早目に受診
ノロウイルス感染症11月~2月に流行しやすいが、季節を問わず集団発生する。何度も感染する。腹痛、下痢嘔吐、吐き気、微熱。12~48時間。脱水症状が起きやすいため水分補給が大切。水分が取れない時は受診して点滴などを処置が必要。
ツナコ
ツナコ

我が子が保育園に通い出してすぐは、毎月のように病気にかかりお休みしていました💦

アルコール消毒液が効かないウイルスはどう対処する?

ウイルスには脂質性の膜(”エンベロープ”と呼びます)のあるものと無いものの2種類にに分けられます。

膜があるウイルスは、アルコール消毒液で膜を破壊するためウイルスへダメージを与えることができます。

膜がないウイルスは、ウイルス自身の防御力が高いため、アルコール消毒液が効きにくいのです。

膜のないウイルス(ノンエンベロープウイルス)の代表はノロウイルスやロタウイルス

ツナコ
ツナコ

保育園から「アルコールが効かないから注意!」みたいなお便りをもらうことが多いですよね。

少し前までは「塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)」で対処していましたが、塩素独特のにおいもあるし、塩素なので皮膚につくと荒れたりするので使い方が難しい…。

最近では塩素系漂白剤に代わる消毒剤として「酸性アルコール消毒液」が注目されています!

酸性アルコール液、ノロウイルスにも効果。阪大チーム。https://www.asahi.com/articles/ASN9Y5RCNN9XPLBJ013.htmlhttps://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2020/009476.php

高濃度アルコールにクエン酸(レモン水)を入れると、pHが酸性になり次亜塩素酸ナトリウムと同等の消毒効果が得られる!というもの。

自分で手作りできなくもないけど…もしもの時のために、酸性アルコール消毒液を常備しておくのがいいかもしれません♪

従来の塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)で消毒液を手作りする場合に「大阪府公式ページ」が参考になりますよ。

記事のまとめ

  • 1. 手足口病
  • 2. 咽頭結膜熱(プール熱)
  • 3. ヘルパンギーナ
  • 4. 溶連菌感染症
  • 5. 季節性インフルエンザ
  • 6. ノロウイルス感染症

前もって、それぞれの病気の特徴を知っておくと、いざ!という時に慌てず対処できますね。

アルコール消毒剤以外にも、塩素系漂白剤や酸性アルコール液を準備しておくと役立ちそうです。

  • この記事を書いた人
ツナコ

ツナコ

現役保健師目線で考える保健指導ネタ、子育てネタ、転職情報を発信中☆忙しい現代人にゆるっと元気になってほしい!そんな想いでお届けします。