ゆるラク子育て

言葉の発達を助けるヒント5選

ツナコ
ツナコ

我が家は0歳から小規模保育園で、3歳から1学年90名のこども園へ転園しました!

3歳頃になると、大人と十分意味の通じる会話ができるようになります。

この頃によくある「言い間違い」「オリジナル単語」は大きくなった時に思い返すと、とってもほっこりするものです。

子育て中の方は、毎日忙しさに追われているかもしれませんが…

ぜひ忘れないようにメモしたり、チャンスがあればムービーを撮っておくといい思い出になりますよ♪

3歳頃の言葉の発達

  • 自分の名前が言える
  • 1文の中の単語が増えて、簡単な会話ができる
  • 体の状態を伝えられるようになる(眠い、寒い、痛い、お腹が空いた等)
  • 言いたい気持ちはあっても言葉が出ない感じがある

ツナコ
ツナコ

心や体の発達は人それぞれ個性があります。

上の一覧は「あくまでも目安」なので、できなくても問題ないです👍

3歳から初めて集団生活をするこども達は、もしかすると0歳や1歳から集団生活に慣れている子と比べて話すスピードがゆっくりだったり、単語の数が少なめだったりするかもしれません。

でも、こどもの「対応力」や「順応力」ってすごいんです!

あっという間に「当時の心配はなんだったの?」って思うくらい、おしゃべりさんになる子もいますよ。

こども同士のコミュニケーションって、独特でかわいらしいですよね♪

おうちでできる「言葉の発達を助ける」ヒント5選

1. こどもの話にあいづちを打つ

大人も同じですよね。

やっぱり目を見て、「うんうん、それで~?」「へぇ~そうなんだ!」と言われると嬉しいし、どんどん話したくなりますよね。

2. 会話を先回りしない

保育園や幼稚園のお便りで、今日のできごとを知っていても「知らないフリ」が吉

子)「今日、みんなで公園にいってね…」

親)「滑り台とブランコしたんだよね。楽しかった?」

知ってて言いたくなるのが人間。けどグッとこらえて、こどもの言葉で表現するのを待ってみて。

3. 言葉が出てこない時は笑顔で待つ

まだまだ知っている単語数が少ない内は、話したいイメージを言葉にするのが難しい!

「えっとねぇ~うーん…」と考えている時は、少し時間をくださいな。

できれば笑顔で待てると花丸♪ イライラ顔で待っているとこどものプレッシャーになってしまうかも。

4. 親の方から会話を振ってみる

きっかけは会話の経験が豊富な大人がリードしてあげるといいかも。

「今日はなにして遊んだの?」「〇〇ちゃんと今日はお話した?」

会話の導入ができれば、そこから面白い話題が出てくることも。

5. 家でも外でも色んな体験をしてみる

保育園や幼稚園での集団生活で使う単語と、旅行やお出掛けで使う単語は違いますよね。

動物園なら、動物の名前や大きさ、長さ、エサの種類、鳴き方、食べ物など。

公園のお出掛けなら、遊具の名前や飛んでくる虫、草花の名前、色、気温の暑い寒いなど。

色んな状況や場所で、色んなおしゃべりをして単語と感覚を結びつける

たくさんの経験を通して、単語や文章のストックを増やしていくイメージです♪

5つのヒントを話してきましたが

一番大事なことは…  なんでも話せる雰囲気づくりをすること

これに尽きます。

こどもの話を笑顔で聞く余裕のある大人。憧れますね。

現実は家事や仕事で疲労困憊、もう早く寝てくれー!ってなるかもしれませんが

1週間に数日だけでも余裕のある大人になれる日があると、きっとみんなハッピーですよ♪

まとめ

1.こどもの話にあいづちを打つ

2. 会話を先回りしない

3. 言葉が出てこない時は笑顔で待つ

4. 親の方から会話を振ってみる

5. 家でも外でも色んな体験をしてみる

  • この記事を書いた人
ツナコ

ツナコ

現役保健師目線で考える保健指導ネタ、子育てネタ、転職情報を発信中☆忙しい現代人にゆるっと元気になってほしい!そんな想いでお届けします。